グッバイ2020 |
2020.12.302020年も今日で最後。世界的な転換期となった一年だったわけだが、幸い僕らはなんとかやってる。二人で一緒にやるようになって3〜4年くらい?経つだろうか。頭ではわかっているつもりだったけど、自分たちに合っていること合っていないことが意外に理解できていなかったのかもなとも思う。そういった意味でも、来年はやることをさらに絞るつもり。限られた自分たちの資源を、価値あることだけに注ぎたい。そして信頼する人たちと一緒にもがきたいと思う。そういう生き方しかできないからしょうがない。。(たぶん生きづらい方)。あ、あと家族との時間もさらに増やすつもり。2020年 お世話になったみなさま、ありがとうございました。
やらないこと |
2020.12.13近頃よく思うのが「やらないこと」の大切さだ。ほとんどの人が「やること」に目が向いているけど、やることを数え出すと止め処なく出てくるものだと思う。「やらないこと」を突き詰めると、数少ない「やるべきこと」が浮かび上がってくる。コンセプトが研ぎ澄まされていく。そういうものはゆっくりとでも確実に伝わる。「やらないこと」は「やるべきことをやった上で、待つ」とも言い換えられる。この「待つ」もなかなかどうして難しい。先の見えないこの時代、不安や焦りは誰にでもある。
メニューは焼餃子、水餃子、手羽先のみ(どれも最高)の博多祇園の「旭軒」が堪らなく格好良い理由は、腹が決まっているからこそ生まれる、細やかであたたかい接客なのだと思う。そこに無粋なものは何ひとつ無い。
2020年9月12日 |
2020.10.12時間が経ってしまったが、ひと月前の2020年9月12日、テレンス・コンランが逝去した。短い期間だったけれど、彼が生み出した店に籍を置いていた人間として、やはり多大な影響を受けていたなぁとあらためて感じてる。VMDとして勤めている頃、イギリス本国のディスプレイの生写真を綴ったファイルを食い入るように見ては、考え、盗み、実践し(たまに怒られ)、「ものの見方」を養わせてもらった。
デザイナーが領域に囚われず包括的な視点を持つこと。半世紀以上前から今まで、一貫してそれを実践してきたことにはあらためて驚きだ。ディスプレイだけではなくオリジナルプロダクトにも彼の哲学が、血が、通っていた。彼らが手がけるプロダクトはいつだって王道。素材の魅力を生かした骨太なデザインが多かったし、何より楽しい空気が滲み出ていた。それがイギリスという国の偉大さなのかどうかは僕は知らない。ただ、テレンス・コンランが沢山のデザインの種を世界中に蒔いてくれたことは、多くの追悼の声を聞けばわかる。そして彼は、種が未来をつくることを意識していたんだと思う。
R.I.P. Sir Terence Conran
最近よく |
2020.10.03そう感じる機会の多い、三大(私的)意味無いこと。
せっかちであること
説得すること
大人になること
これらと如何に無縁でいられるかが、よい仕事をする秘訣な気がしてる。
できるかな〜
BON POT |
2020.05.07雑感 |
2020.03.13先日、なんとなく点けつけてたテレビの音楽番組で、世界の YAZAWA 御大のインタビューが。内容としては、音楽業界の「定額聞き放題」について氏の意見を求めるもので、矢沢節炸裂でこんな感じの内容を話していた。
“サブスクは世界的な流れであって誰も止められない。それは音楽に限らず他の分野でも同じようなことが起こってる。ヨダレが出るくらい欲しいと思わせないと価値がない。どうぞどうぞって垂れ流すように音楽をばらまいてきた結果、音楽の(市場)価値が下がってしまった。価値を取り戻すことが大事。音楽やライブは不滅”。(かなり意訳)
いやーホントそうだよなぁ、と膝を打った。僕らが関わるリテールの世界も、加速度的に状況が変化している。言葉はアレだが「ヨダレが出るくらい欲しい」と思わせられるものをつくれないと。「価値」をダイレクトに届ける術を持たないと。立場は違えど、メーカーもデザイナーも作家もアーティストも、立たされている岐路は同じだろう。これまでの商慣習やなんとなくのアイデアでは通用しない“本物の”資本主義がもうすぐそこまできてる気がする。そんな時代に吹くのは、果たして僕らにとって追い風なのか向かい風なのか。そもそも、元からコネも無けりゃシホンも無いんだから、失うものも無い。ツールの民主化は進む一方だからこそ、僕らみたいなのが風穴を空けるチャンスも転がってるはず。現実的な楽観主義でいこう。
2020 |
2020.01.05年末のごあいさつ |
2019.12.31今年最後の更新です。今年はなんといってもやはり子供が産まれたのが大きくて、生活も変わりました。仕事も新たな出会いや試みもあり、来年に繋がる一年になったのではーと思ってます。年末には有難く嬉しいご依頼もありました。ますます来年が楽しみです。お世話になった皆さま、今年もありがとうございました。来年も家族総出でがんばります!
手紙 |
2019.12.03今年ももう残り1ヶ月。このところ、年内に片付けておきたい仕事や家のことを書いた TO DO リストとにらめっこする日々です。毎日が慌ただしく過ぎてますが、一日一日、子供の成長を見るのが楽しいです。先日仕事で嬉しい出来事もあったので書き残しておこうと思います。初めてのお取引だったオーストラリアのプランツショップの方が、納品早々、SNS に商品の感想を書いてアップしてくれてました。その一部を抜粋します。写真もそのときのもの(植え込む間もなく興奮気味に投稿してくれたようで)。
Two things won me over (besides the obvious beauty of these products). The first, when I read, “We love plants. Therefore we are not interested in pots without holes”. And “Everything we do is for plants”.
商品に添えたメッセージ(コンセプト)がこんなにダイレクトに響いていることに感激しました。この晩は二人で小宴でしたね(缶ビール)。言葉にしてくれたのは相方なんですが、メッセージの源はクライアントである井澤製陶の二人です。矛盾するような物言いですが、ぼくらにとっては商品自体がノンバーバルな手紙のようなもので、プロダクトがメッセージを体現できるよう、そのハードルはいつも自分たちに課すようにしてます。メールや電話のような感じではなく、やっぱり手紙みたいな感じですね。時間をかけて届いて、手にとって、あとからじわーっとくる、みたいな。それがちゃんと届いたとき、受け取った人からもらうメールや SNS 上の感想は、まるで返信の手紙のようで嬉しいものです。クライアントと一緒にそれを噛み締められるなんて。。だからこの仕事やめられないんです。